月別アーカイブ: 2017年9月
ワードプレスのアクセス解析を導入
2017年9月28日 未分類
ワードプレスのアクセス解析を導入しました。 xサーバーのアクセス解析を使えるのですが、ワードプレスの管理画面で、見れるから便利。 英語のサイトで、さっぱりわからないけれど、ワードプレス運営会社のツールということで、信頼で …
未完成のまま公開していく
2017年9月28日 未分類
普通は、ホームページ完成するまで、公開しないのですが、私は、未完成のままでも、公開しています。 完成まで公開しないとなると、いつまでたっても、公開できません。 公開しないサイトなど、意味はありません。 毎日、つつきながら …
FBAを、一年やっての感想
2017年9月25日 未分類
FBAを、一年やってみました。 やってみないと、わかりませんから・・・。 結論から言うと、私には、合っていません。 積み上げるものがないという感じです。 身に付くものがなく、何か、積み上げたのもを失っていく感じがしました …
大東亜戦争は日本が勝った -英国人ジャーナリスト ヘンリー・ストークスが語る「世界史の中の日本」
2017年9月23日 買取した本
第二次大戦後、ほとんどの植民地を失ったイギリスから見たときという意味の題名です。 よく調べているし、第一、読みやすくて、わかりやすい書です。 歴史の解釈は、難しい。 俯瞰してみることが大事なことが、よくわかる書です。 歴 …
発達障害の本が、売れて考えたこと
2017年9月18日 未分類
今日売れた本の中に、発達障害の本がありました。 最近、よく目にします。 とくに、新書が、多いと思います。 愛着障害などは、何冊か売りました。 パーセンテージは、かなり高いと思います。 グレーゾーンにいる子供たちも、含める …
若い読者のための世界史 中央公論美術出版
2017年9月16日 買取した本
私の好みの書です。 中央公論美術出版 若い読者のための世界史。 背表紙を見ただけで、買いたい本です。 ネアンデルタール人から、原爆投下まで。若い読者ではない、私にも、面白い本です。 1冊の本で、世界史体系を、読んだ気がし …
生きる残る道はある。
2017年9月13日 未分類
今日、届いた全古書連ニュースを読んでいたら、本の耐久消費財化のことが、書かれていました。 本が、高価格化に向かい、周り出す時代に回帰する時代が来るとの話。 まったく、同館です。 もともと、書物は、美術品でした。 西洋では …